目次
隅田川花火大会は大混雑!でも電車がおすすめ!
東京三大花火大会の一つとして有名なのが隅田川花火大会。
ご存知の方も多いかもしれませんが、隅田川花火大会は、隅田川の二つのスポットで花火の打ち上げが行われます。
近くに住んでいない方は、花火大会に行くために移動が必要となりますが、車でのアクセスは難しいでしょう。
花火大会の会場近くは交通規制があちこちであります。
同サイト内に交通規制について詳細情報を載せていますので、そちらも合わせてご覧ください。
⇒ 隅田川花火大会の交通規制!車の人は要チェック!!
公共交通機関は大混雑間違いなし!ですが、多くの人が電車を使うのではないでしょうか?
車で向い立ち往生する可能性を考えたら電車の方が確実!という考えに至りますね。
「電車で行くとなっても、打ち上げ会場が2つあるし、最寄り駅はどこ?」
と、なりますよね!
そんなあなたのために、隅田川花火大会のおすすめの駅をご紹介したいと思います。
隅田川花火大会を見るならこの駅に行け!
隅田川沿い、花火大会が行われる場所の近辺にはいくつかの駅があり、駅の近くに花火の観覧ポイントもあります。
曳船駅
東部亀戸線・東京スカイツリーライン沿いにあります。
第一・第二会場両方の花火を楽しみたいのならここです!!
打ち上げ会場のちょうど中間付近で観覧できるのでおすすめです。
徒歩圏内でおおよそ中間地点へアクセスできます。
おすすめスポットは銅像掘公園
曳船駅からもう少し足を伸ばして隅田川のすぐそばまで行くと、銅像掘公園があります。
公園からは打ち上げ場所が非常に近いため、間近で迫力のある花火を鑑賞することができます。
川の反対側から見ることもできます。
南千住駅
JR常磐線、地下鉄日比谷線沿いにあります。
おすすめスポットは汐入公園
南千住駅から少し足を伸ばすと、隅田川沿いに汐入公園があります。
ここからは少し遠くに打ちあがる花火を公園の土手から鑑賞することができます。
土手から花火を見るというのも風情があって良いですよね。
船堀駅
地下鉄新宿線沿いにあります。
あまり混まない場所からゆっくりと花火を楽しみたいのであればここがおすすめです。
花火が打ち上げられる場所からはそこそこの距離があるため、花火目当ての人々があまり集らず、混みあいません。
おすすめスポットはタワーホール船堀展望
やはり遠いこともあり、低い場所からは花火が見え辛くなってしまいますが、タワーホール船堀展望等に登ることで花火を見ることができますから、間近で観なくてもよいという方には有力な選択肢となるかもしれません。
とうきょうスカイツリー駅(押上駅)
地下鉄半蔵門線、都営浅草線、東武スカイツリーライン沿いにあります。
2012年には東京スカイツリーがオープンしていて、展望デッキからの眺めはやはり良いようです。
こちらは事前応募、抽選がありますのでご注意を。
同サイト内にスカイツリーの詳細情報について載せているので合わせてご覧ください。
⇒ 隅田川花火大会をスカイツリーから見よう!6つの抽選方法を紹介
いかがでしたか?
このように、いくつかの駅からは花火大会を見る絶好のポイントへアクセスしやすくなっています。
公共交通機関を上手に利用して、隅田川花火大会をじっくりと楽しんでくださいね。